表題通りですが、CentOS 5.4のPHPのバージョン5.1.6からPHP 5.2.11にする方法のメモです。
バージョンアップを行う際に、№992 PHPのバージョンアップ - Web Patio - CentOSで自宅サーバー構築を参考にさせていただきました。
メモといっても、上記の参考サイトそのままなのですが・・・・・・・
1. RPM-GPG-KEYを取得
[root@localhost ~]# rpm --import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
2. リポジトリ参照の設定を追加
[root@localhost ~]# vim /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo
記述は下記
[utterramblings]
name=Jason's Utter Ramblings Repo
baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=1
gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka
3. PHPをアップデート
[root@localhost ~]# yum update php
4. 【2.】で追加したリポジトリ参照の設定を無効にする
[root@localhost ~]# vim /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo
###変更前###
enabled=1
###変更前###
###変更後###
enabled=0
###変更後###
5. Apacheの再起動
[root@localhost ~]# service httpd restart
6. バージョンの確認
コマンドから
[root@localhost ~]# php -v
ブラウザから
[root@localhost ~]# cd /var/www/html/
[root@localhost html]# vim info.php
info.phpの記述は下記
<?php
phpinfo();
?>
ブラウザでhttp://localhost/info.php
へアクセス
今回は、CentOSのPHPのバージョンアップです。他のディストリビューションでも同じことをすればバージョンアップはできると思いますが、CentOS以外のディストリビューショは試していないので他のディストリビューションではバージョンアップできない可能性があります。
コメント