このアドオンを見つけたときにTwitterでさんざん言ったのですが、このブログでも紹介します。
一応、そのときのTweetです。
- http://twitter.com/#!/eriver/status/39968224246378496
- http://twitter.com/#!/eriver/status/39968224246378496
Firefoxのアドオンのカラーツールで有名なのが ColorZillaですが、これに退けをとらないくらい高機能なのがこの 『Rainbow Color Tools』

Rainbow Color Toolsの機能は下記のようになっています。
- Picker
- Inspector
- Library
- Website Analyzer
Picker
ごく普通のHSVカラーピッカーです。特に機能的にも説明するようなものは何もありません。
Inspector
この機能は、下記図に示すように、Webサイトの色を抽出するものです。16進数のカラーコードで表示してくれます。

しかし、この機能の凄いところは、ライブラリへの登録用のブックマークボタンがあるところです。抽出した色を登録しといてまた使えるようにもできます。

Library
Inspectorで抽出したカラーコードを保存しとくためのライブラリです。以前登録したカラーコードをいつでも使えることができます。ColorZillaでも同じような機能はありますが、こっちのほうが分かりやすく、使いやすいです。(個人的見解)

Website Analyzer
サイトで使われている色を下記図のように抽出してくれます。それぞれの色にブックマークボタンもあるので、一気にライブラリに登録したいときに役立ちます。

感想
ColorZillaと比べての感想ですが、使い易いし、色を一気に調べるのに、非常に役立ちます。ただ、16進数のカラーコードの場合は良いのですが、rgb(255,255,255)の形で調べたい場合には、ColorZillaのほうになりますので、ケースバイケースという感じです。ですが、非常にオススメのアドオンです。
コメント