知りませんでしたので、Windowsの[コマンドプロンプト]を右クリックなしで管理者権限として起動する方法のメモとして残しておきます。
なぜ右クリックなしなのか
事の発端は、とある方のポストからです。

Win7用のIE11のリリースが間近ということで、勝手にアップデートされると検証とか検証とか検証とかで困る場合があるので、IE10のままのほうがいろいろ都合が良いので、自動アップデートをブロックする必要がありました。
IE11の自動アップデートをブロックするためには、下記の方法をとります。
- 無効化ツールキットをダウンロードして、任意の場所に保存。
- [コマンドプロンプト]を[管理者として実行]で起動
- cdコマンドで無効化ツールキットをダウンロードした場所に移動
- [コマンドプロンプト]で「ie11_blocker.cmd /B」を入力してEnterキー
- 「Blocking deployment of Internet Explorer 11 on the local machine.The operation completed successfully.」という確認メッセージが表示されればOK(らしい)
問題は『[コマンドプロンプト]を[管理者として実行]で起動する方法』で、だいたいは『 [コマンド プロンプト] を右クリックして、[管理者として実行] をクリック』で紹介されている。
しかし、自分のWindowsは、MacのVirtualBoxでWindowsを動かしているので、右クリックで起動がむずかしいのです。(設定でなんとかなるのかもしれないのだけど、そこまで調べてないのでよく分かりません。)
そこで、キーボードだけで起動できないかどうかを調べると、やはりありました。
Windows 7 __管理者権限でcmd.exeを実行したい、素早く!____
1. スタートボタンを押して、「プログラムとファイルの検索」の入力のところに「cmd」と入力

2. Ctrl+Shift+Enterを押す

これで見事に管理者権限でコマンドプロンプトを起動することができました。これで無事に(多分)IE11の自動アップデートをブロックすることができました。
コメント