以前にも紹介しましたが、徐々にHTML5に関する情報も多くなってきました。そろそろ本腰を入れてHTML5を勉強しようとしている人のためのHTML5のチートシートとポケットブックです。
タグ「html」が付けられているもの
adactio.comより、非常に見やすい次世代言語のHTML5のポケットブックの紹介です。
Brian Cray's Blogより、フォームで使えるチェックボックスをすべて選択させるスクリプトの紹介です。
snook.caより、CSSでテキストを回転させて、スタイリッシュな日付表にする方法の紹介です。
Font Squirrelより、@font-faceのCSSルールで使えるフォント100の紹介です。
Safari4やFirefox3.5のリリースにあたり、徐々に、その全貌が明らかになりつつある「@font-face」ですが、「@font-face」とは、自分の好きなフォントをWebページで表示することができるプロパティです。
devirtuoso.comより、スクリプト設置なしでCSSだけで作る画像ギャラリーの紹介です。
HTML5 Doctorより、Eric MeyersのReset CSSをベースに作られたHTML5用のReset CSSの紹介です。
Carsonifiedより、「23 Essential HTML 5 Resources」の翻訳を交えながらHTML 5のリソースの23サイトを紹介します。
Smashing Magazineに非常に素晴らしいチートシートが載っています。
次世代の言語であるHTML5とCSS3の一覧表であるチートシートです。ぜひ、この機会に押せておきたいですね。
XHTML2.0の策定活動が休止となり、HTML 5の標準化になったここ最近の話題ですが、HTML 5のチートシートがダウンロードできます。
画像なのですが、非常に興味深い年表です。
何かの文献として、使用できるかもしれません。
これは、非常に素晴らしいギャラリーです。しかも参考になるものばかり。
名の通り、HTML5でマークアップされたサイトのギャラリー集html5 Galleryの紹介です。

ちょっと前に、「自分がこうやってHTMLとCSSを覚えた」的なエントリーを読みました。そのエントリーのタイトルもURLも忘れましたが、それに便乗して、僕がどうやってHTMLとCSSを勉強して、身に付けたかを書きます。
SiteCrafting > Blogより、CSSのみでボックスをページの真ん中に設置するポジショニング方法の紹介です。
jankoatwarpspeed.comのエントリーより、jQueryで作るSkypeのようなアニメーションボタンの紹介です。
デモページはこちらから
Nettuts+より、10 Rare HTML Tags You Really Should Knowを翻訳したので紹介します。
css-tricksより、PHPで作るアンケートやクイズで使えるシンプルなスクリプトの紹介です。