あるプロジェクトのためにコードを書いたのですが、結局出番がなさそうな匂いがしてきてます。せっかく書いたので、メモとして残しておきます。
JSONといっても外部ファイルを読みこませるのではなくて、JavaScriptの中に書いてある形式になります。ご注意ください【謎】。
HTML/CSSやJavaScriptからWebアクセシビリティなどのWeb制作に関する事を紹介するブログ
あるプロジェクトのためにコードを書いたのですが、結局出番がなさそうな匂いがしてきてます。せっかく書いたので、メモとして残しておきます。
JSONといっても外部ファイルを読みこませるのではなくて、JavaScriptの中に書いてある形式になります。ご注意ください【謎】。
長い文などでそのエリアに入りきれないと「・・・」のように省略することがあったりします。これはCSS3のtext-overflowで簡単に実装することができます。
その省略された文の続きを読むために、よく「続きを読む」などのボタン等を設置したりしますね。それをクリックしたときにその続きが表示されるような、めっちゃ簡単なスクリプトを書きました。text-overflowが使われていることが想定ですが。
『jQueryで背景画像を変えれるようにする』という要件があり、スクリプトを書いたのですが、IEだけ動かなかったことがありました。そのときにとった対処法です。
JavaScriptでCookieを簡単に扱う方法として、jQueryプラグインのjQuery Cookieというのがあります。 それを使ってセットされた特定のCookieの値を表示させようとしたのですが、うまくいかず(僕のやり方がまずいのだけかもしれませんが)、 jQueryを使わずにJavaScriptで行うことにしました。その値を表示させるスクリプトのメモです。
といいつつもCookieの削除の記述はjQuery Cookieを用いたほうがシンプルなので、その記述をし、全体的なスクリプトもjQueryで書いています。
一定の文字列を省略して[...]にするというよくありそうなものですが、某プロジェクトの追加要件で挙がって書いたのですが、結局その要件は取り下げとなり、不要のスクリプトとなりました。せっかく書いたのでソースだけ公開します。
要素の幅を取得したい時に、jQueryではwidth()でその要素の幅を取得することができます。(時と場合によっては、outerWidth()やinnerWidth()を使います。)
表題通りですが、blockquoteの表示に引用元を表示するためのjQueryプラグイン『quoteEffect』を公開しました。
表題通りですが、WAI-ARIAに対応したツールチップが表示できるjQueryプラグイン『ariaToolTips(バージョン0.1.1)』を公開しました。
アコーディオンパネルとは、パネルをスムーズにスライドさせるUIのことで、 jQueryを勉強している人(してきた人)は、必ずといっていいほど、アコーディオンパネルを書いたことがある、もしくは、サンプルを見てきたのではないかと思います。
こんなプラグインが欲しかったと思わせる素晴らしいjQueryプラグインzRSSFeedの紹介です。
以前のエントリー富士通のサイトのようなブロック・スキップを時には表示させ、時には非表示にする実装[js]で、富士通のサイトで実装しているブロックスキップについて書かせていただきましたが、その関連としまして、フォーカスした時に、ブロックスキップを表示させ、フォーカスが外れたらブロックスキップを非表示にさせるjQueryプラグイン「focusBlockSkip」を開発しました。
ブロック・スキップなりスキップリンクなりですが、WCAG 2.0では、下記のように書かれています。
2.4.1 ブロック・スキップ: 複数のウェブページ上で繰り返されているコンテンツのブロックを通過できるメカニズムが利用可能である。(レベル A)
Displaying Your Tweets On Your Website With jQueryのエントリーより、jQueryを用いたtwitterの呟きをWebページに表示させるスクリプトの紹介です。
先日、jQuery ToolTipsInOutというのを開発しました。
jQuery ToolTipsInOutというのは、画像にマウスをのっけると、その代替テキストが表記されている場合に、その代替テキストがToolTipsとして表示されるというjQueryプラグインです。
Codropsより、jQueryを用いたホバー時のエフェクトが泡のようなナビゲーションの紹介です。
数多く出版されつつあるjQueryの本ですが、その中でもjQuery入門―魔法のJavaScriptリファレンス&サンプルを読みました。
Fancy FAQs with jQuery Slidersのエントリーを読んで、こうすればさらにアクセシブルになるのではないかと思いましたので、ちょっとだけ書かせて頂きます。
CSS-Tricksより、jQueryで滑らかなアニメーションのスライドを実装できるナビゲーションの紹介です。